

					  給水管や排水管から水漏れや詰まりを起こしていませんか?
					  配管の破損による水漏れは、カビや悪臭などの原因になります。
				  
					  ●床から水が染み出してくる ●パイプや天井からの水漏れ ●給水管・給湯管の交換 ●排水栓や止水栓から水漏れ
					  ●排水口の詰まりによる水のあふれ ●洗面台下の水漏れ・詰まり●トイレ給水管からの水漏れ
				  
					  ●下水管の流れも悪く臭いもして困っている ●下水の詰まり ●排水管の流れが悪い ●マンホールから水が溢れる
					  ●キッチンの排水管の臭いが気になる ●排水管が詰まる ●ゴキブリがよく発生する ●浴室や洗面所がカビっぽい
					  ●トイレがなかなか流れない
				  
| 詰まり箇所検査作業 | 詰まり箇所を特定します。 | 
|---|---|
| ローポンプ作業 | 低圧ポンプで詰まりを除去します。 | 
| トーラー機作業 | 排水管内を電動ワイヤーで詰まりを除去します。 | 
| 高圧洗浄機作業 | 排水管内を水圧で詰まりを除去します。 | 
| 作業前止水作業 | 作業の妨げにならないよう事前に止水します。 | 
|---|---|
| 水漏れ箇所検査作業 | 水漏れ箇所を特定します。 | 
| 水漏れ修理 | 水漏れ箇所を最善の方法で部品交換や修理にて対処します。 | 

				  まず状況や箇所にもよりますが止水栓でとまる場合があります。
				  ※集合住宅の屋外止水栓は要注意!
			  
				  水漏れ個所に付随している止水栓やバルブを締め、それでも止まらない場合は屋外の止水栓を締めましょう。
				  原因によって止まらない事もあります。 
					排水管・給水管の水漏れや詰まりと一口には言っても、様々な原因があります。
					例えば、パイプからなのか排水栓からなのか、配管の水漏れはこれら以外にも様々なところから起こります。
					それぞれによって原因も当然違いますから、原因究明が水漏れを止める最速方法と言えるでしょう。
					また、詰まりについても洗面台下なのか下水管なのかそれ以外なのかで、原因は違います。
					これら配管の水漏れや詰まりはカビや悪臭の原因にもなります。
					カビが生えれば部屋中の湿度が高まり、虫の発生や衣類・食物等にカビが付着する原因になります。
					カビが生えれば当然、衣類や食物等は使い物にならなくなる可能性があります。
					では、こうならない為にもどうするべきなのか。
					それは、長く様子を見ないで異常があれば水道業者にお電話していただくことです。
					一般の皆さんでは原因究明が出来たとしてもそれまでの時間がかかりますし、何よりその後の作業に難航することでしょう。
					配管の詰まりの場合には、箇所を特定した後にポンプや水圧・トーラー・高圧洗浄機等で詰まりの除去をします。
					段階ごとにわかれていますから、徹底的に綺麗になります。
配管の水漏れの場合は、止水した後に水漏れ箇所を特定して部品交換や修理で対処します。
					これらの方法は簡単に出来るように見えても、実際はトラブル等が起きてしまえば素人の手に負えないものとなり得ます。
是非とも頼って下さい。