-
Q
台所の蛇口交換を検討中ですがどんなタイプ・種類でも取付可能でしょうか?
-
A
-
いいえ、既存蛇口の取り付けタイプによって交換できない物もございます。
台所に限らず蛇口交換は取付タイプが重要になってきます。
■ 蛇口のタイプについて
蛇口には大きく分けて「壁付」と「一穴」「二穴」の取り付けタイプがあります。同じタイプの蛇口であれば交換は比較的スムーズにできますが、タイプや穴のサイズが異なる場合は取り付けができなかったり加工が必要になることもあります。
洗面所では「三穴」のタイプもあります。
■ 蛇口のタイプ確認が必要な理由
蛇口は住宅設備の中でも設置環境によって取り付け方法や接続口が異なるため、交換時に合わない蛇口を購入してしまうと、正しく設置できなかったり水漏れの原因になります。
例えば、壁付タイプは壁の配管から直接接続するのに対し、一穴・二穴タイプはシンクや洗面台の天板に取り付ける形式で、穴の数やサイズも異なります。このためお住まいの設置環境に合った蛇口選びが重要です。
■ 交換時に気を付けるポイント
・タイプの確認は必須
→現状の蛇口の取り付けタイプをしっかり確認しましょう。壁付けか一穴か二穴かで購入すべき蛇口が変わります。
・穴のサイズもチェック
→台付の場合は一穴タイプでも穴径が合わないと取付けられないことがあるため、寸法を測ることが大切です。
・接続部等で使われてる古いパッキンは必ず交換する
→パッキンも劣化し水漏れするリスクが高いので為、蛇口を交換する際に必ず新しい物に交換しましょう。
■ DIYは決して無理はしない
蛇口交換はDIYでもできる内容です。しかし、しっかり下調べをしないと穴のサイズや配管の口径が異なる場合は加工や追加の部品が必要になることもあったり、古い蛇口だと取外し自体が難しかったりします。状況によっては専門の水道業者への依頼も検討しましょう。
