トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

FAQ >

トイレが原因で他の排水が流れなくなる事はありますか?

Q

トイレが原因で他の排水が流れなくなる事はありますか?

A
便器内でのつまりであれば他の排水に影響する事はないでしょう。しかし、トイレが流れない原因が排水管内にある場合は影響が出る可能性があります。

■ 汚水と生活雑排水の合流の仕方は家によって違う
トイレの排水は汚水で、キッチンや浴室等その他の排水は生活雑排水として分けられています。これらは最終的に道路下の下水本管で合流し、汚水処理場へ送られますが、住宅の構造によって屋内・屋外での配管の合流方法に違いがあります。
一般的に戸建て住宅では、屋外で汚水と雑排水が合流する形式が多い一方、マンションなどの集合住宅では、屋内で合流しているケースが多く見られます。

■ 排水管での詰まりか確認するには
・戸建ての場合
トイレの近くにある排水桝を開けて確認しましょう。水が溜まってるようであれば排水管内に原因がある可能性が高いでしょう。
・マンションの場合
他の水回りで水を流してみて、通常通り排水が流れるか確認してみましょう。試す場合はトイレに近い水回りから流して確認していくと良いでしょう。

■ 注意点
トイレの流れが悪い場合、「便器の詰まり」と判断しがちですが、実際の原因が配管内部にあるケースも多々あります。 特に集合住宅では、排水管が1本で複数の排水をまとめて流す構造のため、排水経路にトラブルがあると、トイレで流した汚物が浴室や洗面所に逆流することがあります。
もしご自身でラバーカップをやってもトイレつまりが解消しない場合は無理な作業はしないようにしましょう。

■ 具体例:階下のトイレから逆流したケース
集合住宅の2Fに住んでる方のトイレの水が流れにくくなり水道業者を呼んで解消を試みたお客様がいました。
その業者は単純なトイレの詰まりと思いローポンプを使い何度かやったところ、水が引いていったので直ったかの確認で排水テストを行ないました。その時は流れていたので修理が完了したと思い業者が帰り、しばらくして1Fの入居者が帰ってきたらトイレから汚水が溢れてしまっていたという事があったそうです。
その時は、屋外の排水桝が詰まっていてその影響で2Fのトイレも流れが悪くなっていたようでした。

↑TOP