ホーム
サービス内容
トイレ水漏れ・つまり
蛇口の水漏れ
台所の修理
風呂の修理
洗面所の故障
配管のトラブル
漏水対策
悪臭対策
法人向けサービス
作業の流れ
料金表
対応地域
作業・料金事例
よくある質問
お客様の声
豆知識コラム
会社概要
個人情報に関して
採用情報
サイトマップ
水道修理・水漏れ・詰まりなど水回りのトラブルなら
水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME
>
FAQ
>
キッチンで洗い物をすると洗濯場の排水口から水が逆流するのは何故?
お風呂
キッチン
つまり
トイレ
排水溝
水漏れ
水道業者
洗面所
給湯器
蛇口・水栓
水回りクリーニング
水回りリフォーム
その他
Q
キッチンで洗い物をすると洗濯場の排水口から水が逆流するのは何故?
A
キッチンで洗い物をした後に洗濯機の排水口から水が逆流してくるのは、集合住宅でたまにあるトラブルの一つです。
その原因は、高い確率で排水管の詰まりです。特にミニキッチンと洗濯場の排水管が近くで合流している構造の場合、詰まりによって水が本来の流れとは逆方向に戻ってくる現象が起こりやすくなります。
■ 逆流する原因:下水管の合流部より先での詰まり
集合住宅では、キッチンと洗濯機置き場が隣接していることがあります。このような間取りでは、キッチンの排水管と洗濯機の排水管が、建物内部ですぐ近くで合流しているケースがほとんどです。
この合流地点よりも先の排水管で詰まりが発生すると、排水が行き場を失い、より低い位置にある洗濯機の排水口へと逆流してくるのです。
洗濯機用の排水口はキッチンシンクよりも低いため、水の逃げ場となってしまいます。
■ 注意点:逆流に気付いたら
排水の逆流に気付いたら一旦キッチンや洗濯場の使用を止めましょう。
無理に使用すると床が水浸しになるだけでなく、カビ・悪臭の発生、下階への水漏れ被害など、放置すれば深刻な二次トラブルにつながります。
また詰まりの位置が合流点よりも奥である場合は、トーラー機や高圧洗浄機などの専門的な作業が必要になることもあります。またマンションなどの集合住宅では、専有部(自分の住まい)では対処できない共用部の配管が原因の場合もあるため、状況を見て早めに管理会社や専門業者に連絡することが重要です。
具体的な例:キッチンと洗濯場の排水が合流する構造での逆流
都内のある築20年の1Kマンションでは、入居者が「洗濯機の排水口から水が噴き出した」と連絡があり、調査の結果、台所の排水と洗濯機の排水が1メートルほどの距離で合流しており、その先で詰まりが発生していました。
原因は長年の油汚れと食べカスが排水管内に蓄積され流れが悪くなっていました。完全に詰まってはなくキッチンのシンクからは正常に水が流れていたため、気づくのが遅れたようでした。最終的にトーラーと高圧洗浄で詰まりを除去し、逆流は解消されました。
■ 逆流の根本原因は「詰まり」から
キッチンを使用した際に洗濯機の排水口からの逆流は、排水管の詰まりが主な原因です。集合住宅では、キッチンと洗濯機の排水が近くで合流しているため、どうしても詰まりによる逆流リスクが高くなります。
軽い詰まりなら市販の洗浄剤やラバーカップで対応できますが、強固な詰まりが疑われる場合は、すぐに専門業者や管理会社へ連絡することが大切です。
トラブルを最小限に抑えるためにも、日頃から排水口にゴミや油を流さない工夫や定期的なメンテナンスも心がけましょう。
併せて読んでいただきたい記事
溢れる前に!下水つまりの予防と詰まった時の直し方と費用
併せて読んでいただきたい記事
キッチン・台所の排水口つまりの原因と直す方法!業者の選び方は?
お風呂
キッチン
つまり
トイレ
排水溝
水漏れ
水道業者
洗面所
給湯器
蛇口・水栓
水回りクリーニング
水回りリフォーム豆知識
その他
自分で行なうシャワーフック交換のやり方!業者に頼んだ時の費用は?
自分でも簡単にできる!蛇口のハンドルが固い時の修理方法
雨水枡・雨水浸透桝の水はけが悪く溢れる オーバーフロー対策と掃除の仕方
悪臭の原因は?防臭キャップを自分で交換・取付けして改善する方法
ゴム栓に規格はある?サイズが分かればお風呂も洗面台も自分でDIY
水道業者悪質一覧を大公開!騙されない選び方とトラブル事例
台所下まわりのパッキン交換方法大全集!シンクの水漏れ対策
実は簡単!トイレタンクの交換の手順と仕組みを詳しく解説
塩ビ管パイプのつなぎ目から水漏れした時の応急処置や修理方法について
誰でも簡単!シングルレバー混合水栓の修理から交換まで覚えよう!
見積り診断できる君
お風呂豆知識
キッチン豆知識
つまり豆知識
トイレ豆知識
排水溝豆知識
水漏れ豆知識
水道業者豆知識
洗面所豆知識
給湯器豆知識
蛇口・水栓豆知識
水回りリフォーム豆知識
その他豆知識