-
Q
お掃除をしてて台所の排水口にスポンジを落としてしまったけどそのままで大丈夫?
-
A
-
流してしまったスポンジの大きさや排水管内の状況にもよりますが、落とした後から排水の流れが明らかに悪くなってるようならどこかで詰まってるはずなので取り出す必要があるでしょう。
■スポンジが小さくても詰まる事はある
台所の排水管は食べカスや油・脂などが排水管内に蓄積し、落としてしまったスポンジが小さくても詰まる事があります。特に台所は、油や食材の残りが固まって詰まりを引き起こすことが多いので、他の水回りよりは可能性が高いです。
ただ、落とした後も排水口の流れに問題がない場合はスポンジ自体が流れていってしまった可能性があるので様子を見ても良いかもしれません。
■ 自分でできる状況確認の仕方
スポンジを落としてから排水口の流れが悪いと感じた場合、台所下の蛇腹ホースを外して確認してみると良いでしょう。
蛇腹ホースは、排水栓(トラップ)と床下の排水管を繋ぐ部分になります。
外す場合は、排水管との接続の所を防臭ゴムを外して引き抜き、排水栓との接続ナットを緩めて外します。
蛇腹ホース内にスポンジが残ってるようなら回収し、無い場合は床下の排水管部分をライトで照らしながら中をみてあるか確認しましょう。
戻す際は、逆手順で行なえば大丈夫ですが防臭ゴムはしっかりセットして下さい。ここで隙間ができると下水の臭いが上がってくるようになります。
■ スポンジが見つからなかったら
水道業者に相談しましょう。流れが悪いからと詰まりを放置していると使い勝手が悪いだけでなく水漏れが起こる可能性もあるので注意が必要です。
■ 台所の掃除をする際の注意点
排水口のトラップを外して掃除をする際は、スポンジ以外にも箸やフォーク、スプーン等も落とさないよう気を付けましょう。
掃除を始める前にシンク周りの物を片付けてから行なうのが良いでしょう。
また蛇腹ホースが古い場合は取外すと水漏れが起こったり異臭が起こるようになってしまう可能性があるので、無理に点検せず水道業者に相談しましょう。
