-
Q
排水溝が詰まると洗濯機の排水エラーが出るんですか?
-
A
-
もちろん排水溝が詰まると排水エラーが出ますが、他にも排水ホースが何かの拍子で潰れてしまってたり、洗濯機自体の排水フィルターが詰まってしまってる場合もあります。
■ 原因を順番に確認していく
洗濯機の排水エラーはどこの家庭でも起こりうる問題です。
もし排水エラーが起こったら以下の順番で確認していくと良いでしょう。
①洗濯機自体のフィルターが詰まってないか
洗濯機側の問題のケースもあったりします。ドラム式の場合、フィルター掃除口を開けると水が出てくる場合もあるので、タオル等を用意してから確認しましょう。
②洗濯機の排水ホースが潰れてないか
何かのタイミングで洗濯機を移動させたりした時に起こる事があります。
③洗濯パンの排水溝が水浸しになってないか
詰まりが起こってる場合、排水溝に流れる排水量が追いつかず洗濯パンが水浸しになってる事があります。
排水エラーが起こったら、まず詰まりがどこで起こってるか確認しましょう。
■ 原因が分かったら修理をする
排水エラーが起こってる原因が分かったらすぐに修理をしましょう。
基本的に、先述した3つが原因であれば自分で直せる可能性が高いです。
■ 排水溝掃除の注意点
排水溝内は、洗濯をすると糸くず、ホコリ、髪の毛、洗剤カスなどが流れていき、それが溜まって水の流れが悪くなります。
そうならない為に排水溝(排水トラップ部)を定期的に分解して掃除する必要があります。
しかし、洗濯機置き場の状況よっては問題が出てきます。それは、排水溝の位置が洗濯機の下に隠れてしまってる場合です。
この排水溝が洗濯機の横や手前に出ていて多少スペースがあれば簡単外せるんですが、下に隠れてる場合や横や手前に出ているけどスペース的に外せない状況だった場合は洗濯機を移動させないと改善できません。
■ 洗濯機の排水エラーが直らない時は
エラーが排水溝が原因の場合は、トラップの分解と清掃で解消できるでしょう。
もしトラップが分解して清掃できない状況やその先の下水管内部の詰まりの場合は、専門の水道業者に相談して下さい。
そして原因と思われる部分を掃除してもエラー表示する場合は、洗濯機自体のトラブルかもしれないので一度メーカーへ問合せしてみる事をお勧めします。
