-
Q
屋外の排水マス周辺に汚水が溢れかえってましたが詰まってますか?
-
A
-
はい、屋外の排水マスの周辺に汚水が溢れかえってる場合、排水管または排水マスで詰まりが起こってる可能性が高いです。
■ 排水マスの詰まる原因とは
・排水管に汚物やゴミが滞留する
排水マスや排水管での詰まりは、異物や汚物が蓄積、設備の劣化等によって起こります。
・排水マスの劣化や地盤沈下
古い排水マスは、劣化して破損したり、地盤沈下で排水管の勾配が悪くなってしまい詰まりが起こる事があります。
・植物の根の侵入
植物の根が排水マスの隙間や排水管の破損部分から侵入し、成長することで詰まりを引き起こすことがあります。
■ 汚水を溢れさせない為の注意ポイント
1.定期的な点検
排水マスの状態を定期的に確認することが重要です。特に、トイレやキッチンを流した際に「ボコボコ」と音がする場合は、詰まりの兆候な事が多いです。異常を感じたら、早めに排水マスのフタを開けて中をチェックしましょう。
2.排水の異常を感じたら放置しない
家の中の排水が何かいつもと流れが違うと思ったら、早い段階で水道業者へ相談しましょう。
■ DIYで修理する事が難しい理由
汚水マス内に汚物等が溜まっているのが原因で詰まってるような状況ならDIYでも改善ができる場合もありますが、基本的には汚水桝の詰まりを自分で処理するのはかなり難しいでしょう。
経年劣化による破損や勾配不良等が原因の場合は排水工事、排水管内でのつまりに関してはトーラーや高圧洗浄での作業が必要になる事が多いからです。
もし詰まり解消の機材がある場合でも慣れてない方が作業を行なうとトーラー機のワイヤーが変に絡まって抜けなくなる等のトラブルが起こる事もあります。
■ 早めの対処がカギ
屋外の排水マスから汚水が溢れる場合、詰まりが原因であることが多いです。その為、定期的な点検と早期の対処が重要となります。
説明したようにその原因は多岐にわたるので、少しでも異常を感じたら、億劫でも排水マスを確認し、必要に応じて専門の水道業者に相談することをお勧めします。
