トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

FAQ >

トイレの手洗いから水が出っぱなしの場合どうしたら良いですか?

Q

トイレの手洗いから水が出っぱなしの場合どうしたら良いですか?

A
水道業者が来るまでにできる事は、タンク横から繋がってる給水管にある止水栓が閉められるか確認する事でしょう。もし止水栓が閉められるのであれば使用しない時は閉めておいて給水を止めると良いでしょう。

■ 止水栓を閉める際に必要な工具
•マイナスドライバー
→止水栓の種類によってはマイナスドライバーが必要になります。ハンドル式であれば基本的に止水栓は手で回せるようになっています。

■ 止水栓の閉め方
トイレタンクの横にある止水栓が正常に動く場合、まずは時計回りにゆっくり回して閉めます。止水栓が回らない所まで閉まったら手洗いの水がしっかり止まってるか確認しましょう
この時に、止水栓が固着して上手く回らない場合は、無理に動かそうとせずに水道の元栓を閉めます。
因みに開栓する時は、反時計回りに回していき最大まで開いたら少しだけ戻しておくと良いでしょう。

■ 注意するポイント
・固着した止水栓は無理に回さない
→止水栓が固着して回らない場合は、無理に力をかけると給水管や止水栓本体が破損し、水漏れが悪化する可能性があります。

■ 手洗いから水が出っぱなしになる原因
タンク内の給水弁(ボールタップ)か排水弁(ゴムフロート)の不具合の可能性が高いでしょう。その為、タンク内の部品を交換する事によって改善できる事が多いです。
・給水弁(ボールタップ)のケース
→経年劣化により浮き球が上がっても給水が止まらない
・排水弁(フロートバルブ)のケース
→経年劣化で便器に水が少しずつ漏れてる
どちらの部品交換が必要かの判断は、タンク内を覗いてみて水位がオーバーフロー管の上まである場合は給水弁(ボールタップ)、「-WL-」と書いてある所より水位が低くなってる場合は排水弁が原因の可能性が高いでしょう。
稀にゴムフロートの所に異物が挟まって水が止まらなくなる事もありますが、その場合は異物を取り除けば改善されるでしょう。

■ 手洗いの水が止まらない時は
手洗いの水が止まらないトラブルで水道業者が来るまでにできる応急処置として、給水管の止水栓を閉めることが最も効果的でしょう。
またトイレタンク内の部品交換はDIYでも対応可能ですのでご自身で挑戦してみるのも良いかもしれません。

↑TOP