トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

FAQ >

詰まりの原因は便器の種類によって変わりますか?

Q

詰まりの原因は便器の種類によって変わりますか?

A
便器の種類が違うからといって詰まりの原因が変わる事はほとんどありません。その為、便器が新しくても古くてもタイミングによっては起こってしまいます。
ただ節水型トイレの場合、ご自宅の排水管経路や距離・勾配等によっては排水管内に異物が取り残されてしまい詰まりが起こってしまう場合があります。

トイレ詰まりの主な原因とポイント
・トイレットペーパー・排泄物
一番多いと言っても過言ではないトイレ詰まりの原因です。皆さんでもラバーカップを使用して解消ができるケースが多々あります。
・トイレに流せる系の物
たくさん流してしまうと詰まりが起きやすいです。必ず使用方法を確認の上、流す量は守って使用して下さい。
・異物(固形物)を流してしまった
固形物を流してしまった場合は、多くの場合で便器の脱着が必要になります。異物を落としたと分かってる場合はラバーカップを使わないで下さい。固形物が奥に押し込まれて取り出すのが難しくなる事があります。すぐに水道業者に相談しましょう。
・屋外の排水管、排水桝の不具合
原因がトイレではない場合も水道業者に依頼しましょう。

■ ラバーカップはトイレの種類によって違う
詰まり原因は便器の種類で変りませんが、ラバーカップは便器に合わせて購入した方が効果的です。
・和式用
おわん型でラバーカップ(すっぽん)と言ったら想像するような形です。
・洋式用
先端に突起が付いています。突起部分を納めると和式用としても使えるタイプもあります。
・節水用
ツバが付いたラバーカップです。節水型は排水口の形状が特殊で洋式用だと密閉できない場合があります。
自宅のトイレがどのタイプか確認してから購入しましょう。

まとめ
便器の種類やタイプによる詰まり原因の違いはありません。もし詰まりが起こった場合は状況を整理してつまりの原因を考えてみましょう。
また詰まりの原因で一番多い排泄物や紙詰まりであればラバーカップで直せる事も多いので持ってないようであれば購入して常備しておくと良いでしょう。

↑TOP