トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

FAQ >

洗面台のトラップつまりはすっぽんで直せる?

Q

洗面台のトラップつまりはすっぽんで直せる?

A
洗面台の排水トラップのつまりが起こった場合、すっぽんを使って解消できる状況もあります。
■ すっぽんを使う前に確認したい事
排水の流れが悪いとき、まず思い浮かぶ対処法として「すっぽん」がありますが、やみくもに使う前に排水設備の状況を確認することが非常に大切です。
特に、洗面台の排水口では、原因や設備の劣化具合、外せる構造かどうかを先にチェックすることで、より安全に詰まりを解消することができます。

■ 原因:つまりの箇所によって対処法は異なる
洗面台の排水つまりは、トラップ内部に溜まった髪の毛・石けんカスなどが原因である場合が多いです。
そのため、まず確認すべきなのは「詰まりがどこで発生しているか」という点です。
樹脂製の排水トラップ(U字やS字の部分)で詰まっているのであれば、ラバーカップを使う前に排水トラップを外して清掃するのが最も確実でしょう。
ただし、金属製のトラップの場合は取外しが取外しが難しい場合があるので注意が必要です。

■ 注意点:誤った方法は逆効果になることも
ラバーカップを安易に使うと、詰まりの原因を奥へ押し込んでしまい、状況を悪化させるリスクもあります。
また、接続部分が緩んでいたり、トラップがしっかり取り付けられていない状態でラバーカップを使うと、水圧によって水漏れを引き起こす可能性もあるため注意が必要です。

■ 状況を見極めて正しい順序で行ないましょう
洗面台の排水のつまりに直面したとき、まずはラバーカップを使う前に以下の確認を行いましょう
①排水トラップが樹脂製で取り外し可能かを確認
特に金属製で古い場合は業者に依頼した方が良いでしょう。
②トラップ内部を掃除してからでも解決できるか試す
③詰まりが奥にある場合はラバーカップを慎重に使用する
つまりの状況を見誤ると、ラバーカップが逆効果になるケースもあるため、作業は慎重に。特に水漏れのリスクがあるため、ナットの締め忘れや接続部の緩みには注意しましょう。
それでも改善しない場合は、無理に続けず、早めに水道業者へ相談することがベストな選択となります。

↑TOP