-
Q
洗面所の床が濡れる水漏れ原因は何でしょうか?
-
A
-
洗面所を拝見しないと床への水漏れかどうかは判断ができません。気付かずに水をこぼしてしまったケースがあったりもします。
■ 洗面所の床が濡れている原因をチェックする
洗面所の床が濡れる原因には、主に以下のようなケースがあります。
・手洗いや顔洗い時に、水が洗面ボウルから跳ねて床に落ちている
・洗面台下の収納内で排水管の緩み・劣化による水漏れ
・下水管が詰まり、逆流して床まで水が出てきている
・水道管や接続部分からの少量の水漏れ
このように、単なる水ハネから深刻な水漏れまで、原因はさまざまです。慌てずに現状を確認することが第一歩です。
■ 注意点:確認すべき4つのチェックポイント
水漏れかどうかを見極めるには、以下の4点をチェックしてみてください。
1.水漏れは拭いても常にあるのか、それとも1回だけか?
常に濡れているなら給水トラブルの可能性が高く、1回だけなら水ハネの可能性も。
2.洗面台下の収納内の床が濡れていないか?
濡れている場合、シャワーホース、給水管、排水管、排水詰まり等が原因の可能性があります。
3.水の出ている場所は目視できるか?
配管の接続部分などに水滴がついているなら、漏れている可能性があります。
4.カビが増えてる?
長期的な水漏れがあると、カビ臭や湿気による木材の腐食も見られることがあります。
実際にあった洗面台下の水漏れトラブル
ある家庭で、朝になると洗面所の床が濡れているという状況が続いていました。
最初は水ハネと思われていましたが、収納内を確認したところ、シャワーが収納される水受けがいっぱいになっており、蛇口を使用した後にそこから少しずつ水が漏れていたことが判明しました。
蛇口のシャワーホースの交換対応により、問題はすぐに解決されました。
こうしたケースでは、見えない場所のトラブルが原因となっていることも少なくありません。
■ まずは落ち着いて目視確認
洗面所の床が濡れている場合、必ずしも水漏れとは限りませんが、見逃してはいけないサインでもあります。
日常的な使い方や水の出方を観察しつつ、収納内や配管周りの確認を行いましょう。異常が続く場合や自力での対応が難しいと感じたら、早めに水道修理業者に相談することが、被害拡大を防ぐ最善の方法です。
