トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

FAQ >

洗面所の排水が詰まって床へ水漏れしましたがどうしてですか?

Q

洗面所の排水が詰まって床へ水漏れしましたがどうしてですか?

A
洗面所で排水が詰まり、排水が床へ漏れ出すトラブルは、排水パイプと下水管の接続部に問題がある場合が多いです。
特に、排水パイプに問題がなくても、接続部にある「防臭ゴム(パッキン)」が劣化していたり、外れていたりする場合は、下水管内で詰まりが発生すると、排水が逆流し床へ漏れ出す可能性があります。
なお、排水パイプ自体が破損していれば、詰まりがなくても使用してるうちに水漏れしてしまいます。

■ 洗面所の床へ水漏れした時の注意点
洗面所が詰まっていて床まで水漏れが起きた場合、必ずしも詰まりが原因で漏れてるとは限りません。まずは、詰まりを解消して原因を確認する必要があります。
・排水パイプの接続部やパイプそのものを目視で確認
排水パイプや防臭ゴムの破損や劣化の有無を確かめましょう。もし防臭ゴムが劣化すると臭気や害虫が室内に侵入する原因にもなるため、早めの交換をしましょう。
・給水管や給湯管等辺りが濡れてないか確認する
古くなると配管から少量漏れてくる事があります。ティッシュ等で触ってみて濡れてないか確認しましょう。
・蛇口から水を出して漏れてこないか確認
水を使用した時だけ漏れてくる場合があります。ライトなどで収納部分を良く確認して水が垂れてこないかをチェックしましょう。
またクッションフロアであれば拭き取りやすいですが、フローリングや木材の床は水を吸って変形や腐食の原因になります。水漏れした場合は拭き取りと原因解明を迅速に行うことが重要です。

■洗面所の床へ水漏れしたら
洗面所で詰まりが起こっており、床への水漏れした場合はまず詰まりの除去を行なう事が先決です。
そして水漏れ原因を調べてその部分の修理を迅速に行ないましょう。原因が防臭ゴムのズレや劣化による水漏れであれば皆さんでも簡単に是正できますね。
ここで、くれぐれも床への水漏れは放置しないで下さい。床材の腐食・破損や戸建ての2階以上に設備がある場合や集合住宅の上階に住んでる場合は、下の階に水漏れが起こって予想だにしていない2次被害が起こってしまう事もあります。

↑TOP