トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

作業事例 >

悪臭対策の作業・料金事例

悪臭対策の作業・料金事例 part1

作業・料金事例を箇所別に見る

※作業・料金事例の内容は一部の例となります。
水のトラブルは作業現場の状況次第で変わります。
見積り無料で対応してますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
※割引等を含めた税込金額になります。

悪臭対策

改善は簡単!洗面所の悪臭は防臭パッキンの外れが原因

Before
After
依頼内容
洗面所から悪臭がする
依頼場所
神奈川県横浜市磯子区
使用年数
20年
メーカー
作業時間
30分
料金税込
4,400円
原因・状況
洗面所付近から下水のような嫌な悪臭がしていて、洗面台棚内の点検板を外して確認すると防臭パッキンが外れている状態でした。悪臭の原因は防臭パッキンが外れていた為に起こったものでした。
作業・施工内容
お客様に確認すると、数日前に洗面排水トラップを取り外して掃除をしたとのことで、その時に防臭パッキンが外れてしまったと考えられます。防臭パッキンは、床上排水管と床下排水管の接続部に取り付けられていますが、接着している訳ではありません。少し引っ張られるだけでも外れてしまうことがあります。
今回は防臭パッキンの付け直しをしました。水を流して経過観察しましたが、悪臭はしなくなりました。
ポイント(予防策・注意点)
今回の注意点は以下の通りです。
① 洗面所の排水トラップを外して掃除する時は、防臭パッキンが外れていないか確認する
② 洗面台下のトラップには荷物が当たらないようにする
防臭パッキンは点検板の下あることが多い為、外れたことに気付きにくいです。トラップ清掃する時、点検板がある場合は、必ず点検板を取り外して行うようにしましょう。
棚内の荷物がトラップ排水管に当たると防臭パッキンが外れることもあるので、ご注意ください。
悪臭対策

厨房の排水口から発生した汚れ溜まりによる悪臭を高圧洗浄で改善

Before
After
依頼内容
厨房排水悪臭
依頼場所
千葉県鎌ケ谷市
使用年数
13年
メーカー
作業時間
1時間20分
料金税込
22,000円
原因・状況
厨房の排水口から悪臭がするとのご依頼で伺い、状況確認。確かに排水口から下水臭がしていて、排水の流れも悪くなっていました。今回は汚れ溜まりが原因で、悪臭及び排水不良が起きていました。
作業・施工内容
厨房排水口付近の汚れ溜まりだったので、排水口側から高圧洗浄を実施しました。高圧洗浄は汚れを溶かしながら除去していきますが、その時に臭いも上がって来ます。溜まっていた汚れの原因は「油」で、固まった油はとてもくさい臭いがします。高圧で溶かす時には、臭いはより強くなります。今回も高圧洗浄中は強烈な臭いが上がって来ましたので、営業中に行なうのは難しいでしょう。
ポイント(予防策・注意点)
今回の現場はお店ということもあって、定期的に排水口周りの掃除はしているとのことでした。しかしお店の場合、一般家庭と比べると使用する食材の量、調理の回数、洗い物の回数は何十倍も多くなります。なので排水管内に汚れが溜まるスピードも速く、悪臭やつまりが起きやすい環境なのです。定期的に排水口周りの掃除をしていても排水管内は掃除出来ないので、業者に定期的に高圧をしてもらうことが一番効果的です。
悪臭対策

下水臭は配管接続部に隙間が空いて起きる事が多く密閉作業で改善

Before
After
依頼内容
台所の辺りから下水臭がする
依頼場所
東京都板橋区
使用年数
6年
メーカー
SANEI
作業時間
40分
料金税込
15,400円
原因・状況
臭いの場所は分からないが、台所付近から下水臭がするとのことでした。シンク下を確認してみると、蛇腹ホースと床下排水管の接続に隙間が空いていて、そこから下水臭が漏れているようでした。
作業・施工内容
下水管は使用済みの汚れた水が流れる場所なので、下水管内は基本的に下水臭が充満しています。その下水管の臭いをシンクやシンク下にあるトラップで防臭しているわけですが、トラップより下の排水管で隙間が空いていると下水臭が漏れて発生します。今回は接続部をビニールテープで塞いでいて、それが取れていました。テープで塞ぐのは取れたり切れたりしやすいので、ネジ締め用の接続部材を取り付けて簡単に取れないように修理しました。
ポイント(予防策・注意点)
床下排管と蛇腹ホースの接続部はカバーの中にある為、カバーを取らない限り触れる場所ではありません。触れない場所なのになぜ取れていたかと言うと、シンク下に収納する調理器具や食器が蛇腹ホースを押していたことが原因でした。もちろん、意図的に蛇腹ホースを押していた訳ではありませんが荷物を詰め込み過ぎていた為、結果的に押してしまっていました。蛇腹ホースには荷物が当たらない様、詰め込み過ぎに注意しましょう。
悪臭対策

悪臭原因は洗面所の排水部、防臭パッキンを付け直して解消

Before
After
依頼内容
脱衣所から悪臭がする
依頼場所
東京都文京区
使用年数
5年
メーカー
SANEI
作業時間
45分
料金税込
5,500円
原因・状況
脱衣所から悪臭がするとの依頼内容でお伺いして確認した所、洗面所の下から臭いが発生していることが判明。洗面所下からの臭い発生は、排水管の間に隙間が空いていることが原因でした。
作業・施工内容
洗面のトラップ排水管と塩ビ排水管の間のパッキンにズレが起きて隙間があった為、悪臭が発生していました。本来は防臭パッキンで密閉してあるところです。築年数が5年で、今まで臭いはしなかったとのことでしたが、恐らく洗面台の下の荷物が当たって防臭パッキンがズレてしまったのかと思います。今回は、トラップ排水管を脱着して、防臭パッキンを付け直して改善しました。
ポイント(予防策・注意点)
悪臭は目に見えない為、原因の特定が難しいです。しかし、ポイントを抑えていれば、比較的簡単に原因を特定することができます。そのポイントは、
① 洗面所ボウル下の排水管の接続を確認する
② 各所排水トラップの封水切れが起きていないかを確認する
一番、悪臭発生しやすいのが①です。悪臭がしたらまずここを確認しましょう。②の「封水」とは臭いを防いでいる水です。分かりやすいのは便器に溜まっている水ですね。

↑TOP