トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

作業事例 >

給湯器・ポンプの故障の作業・料金事例

給湯器・ポンプの故障の作業・料金事例 part1

作業・料金事例を箇所別に見る

※作業・料金事例の内容は一部の例となります。
水のトラブルは作業現場の状況次第で変わります。
見積り無料で対応してますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
※割引等を含めた税込金額になります。

給湯器・ポンプの故障

動かなくなった給水ポンプを操作盤のリセット作業で復旧

Before
After
依頼内容
家の水が出なくなった
依頼場所
東京都杉並区
使用年数
20年
メーカー
作業時間
40分
料金税込
8,800円
原因・状況
家の全ての水が出なくなってしまったというご依頼がありました。もう少し詳しく話しを聞くと、1階3部屋の4階建てのマンションで、3階から上の階の水が出なくなった、1階、2階は普通に水が出ているとのことでした。30分程で現場に到着して状況を確認すると、1階共用部に給水用のポンプがあり、屋上に受水槽がありました。ポンプは動いておらず、受水槽の中を確認すると空になっていました。こちらのマンションは1階、2階は直接水道管から供給し、3階、4階は給水ポンプで屋上の受水槽に水を溜め、受水槽から供給していました。
今回の原因は給水ポンプが停止してしまったことによって受水槽に給水されず、受水槽内の水が空になった事によって3階、4階の水が出なくなったというものでした。尚、ポンプは使用を始めてから約20年経っているとのことでした。
作業・施工内容
給水管の水圧は強いですが、自然の水圧で供給できるのは一般的に3階位の高さまでと言われています。もちろん地域や環境によって差があり、3階でも水圧が強い家もあれば弱い家もあります。このような理由から4階以上のマンションでは給水のポンプが設置されています。
この時点で改善の為にできることは1点のみ、それは給水ポンプをリセットし、再起動をしてみるということでした。オーナー様に状況を説明し、リセット作業をしても復旧するかどうかはやってみなければわからない状態ですとお伝えしたら、「わかりました、ぜひお願いします」とご了承いただきましたので、リセット作業をすることに。給水ポンプの操作盤でリセット作業を試みた結果、今回は復旧しました。一時的な停止か故障かは今後様子を見ることになりました。
ポイント(予防策・注意点)
今回のポイントとしては
① ポンプ系が動かない時は一度リセットしてみる
② 15年以上経つと本体、部品共に廃番になっている可能性がある
ポンプ系が動かなくなってしまった場合は、一度リセットをしてみましょう。今回の現場の様に復旧することも多々あります。それでも復旧しない、復旧してもすぐに動かなくなった等の場合は故障しています。尚、15年以上経つと修理ができないことも多く、本体交換になることが多いので不具合が出始めたら早めに交換の準備を行ないましょう。
給湯器・ポンプの故障

年数の経っている井戸ポンプが動かず水が出なくなったら交換工事

Before
After
依頼内容
井戸水を汲み上げてるポンプが故障した
依頼場所
埼玉県越谷市
使用年数
20年
メーカー
日立
作業時間
7時間20分
料金税込
165,000円
原因・状況
井戸ポンプを使っているが、急に井戸の水が出なくなったとのご依頼があり、お伺いして現場を確認すると井戸ポンプは動いていませんでした。井戸ポンプのご利用年数を伺うと20年位とのこと。井戸ポンプの耐用年数は約10年と言われているので20年使用できていたと考えると限界だったのかなとも思いました。再起動の様に電源抜き差しで復旧することもあるので電源を一度抜いて、しばらく経ってから入れ直してみましたが、復旧はしませんでした。
作業・施工内容
いろいろ点検しましたが、完全に故障して動かなくなっていました。改善には井戸ポンプの交換が必要だった為、見積書を作成して現在の状況と施工依頼していただいた場合の工期の目安をお伝えしてその日は終了いたしました。翌日に施工のご依頼をいただいたので再訪して見積書兼契約書にサインをいただき、材料の手配、工事日の決定等の段取りを行いました。
後日、新しい井戸ポンプが予定通り納品され、予定日に交換工事に伺いました。既存の井戸ポンプが浅深両用のポンプでジェットも付いていたので、新しい井戸ポンプも同機能の物を準備しました。
井戸ポンプの電源プラグを抜き、ポンプに接続している3か所の給水パイプ周りの土を掘り起こし、給水パイプの接続を取り外します。給水パイプの接続が外せたら井戸ポンプを撤去し、新しい井戸ポンプを設置します。3か所の給水パイプは一部切り回しをしてポンプに接続し、保温材を取り付けます。パイプ周りの土を埋めて、電源プラグをコンセントに差します。ポンプに呼び水を入れて作動させたところ、正常に作動して無事に井戸水が出るようになりました。
今回交換した井戸ポンプは【日立 CT-P250Y】浅深両用ポンプです。
ポイント(予防策・注意点)
もし井戸ポンプが動かない時は、まず電源の抜き差しをしてみると良いでしょう。これで復旧することもあります。
また電源は入っているけど井戸ポンプから水が出ない場合は「呼び水」で出ることもあります。これはエアが噛んで空転している可能性があり、呼び水を入れると改善することがあります。
どちらにせよ井戸ポンプの調子が悪いと思ったら早めに水道業者に頼んでみてもらったほうが良いでしょう。

↑TOP