トイレの水漏れ 修理など、水まわりのトラブルならなんでもおまかせください!!

水漏れ・水道修理なら住まいる水道HOME >

作業事例 >

浴室つまりの作業・料金事例

浴室つまりの作業・料金事例 part1

作業・料金事例を箇所別に見る

※作業・料金事例の内容は一部の例となります。
水のトラブルは作業現場の状況次第で変わります。
見積り無料で対応してますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
※割引等を含めた税込金額になります。

浴室つまり

浴槽の排水口に物が流れて起きた詰まりをローポンプで無事解消

Before
After
依頼内容
浴槽の排水口にガーゼを流して詰まった
依頼場所
千葉県千葉市美浜区
使用年数
18年
メーカー
作業時間
50分
料金税込
11,000円
原因・状況
浴槽の排水口にガーゼが流れてしまい、詰まってしまった、まずは見積もりに来てほしいとのご依頼がありました。現場はマンションのユニットバスで築年数は18年とのこと。現場に到着し、流してしまったガーゼの大きさをお聞きすると一辺5㎝程の正方形のガーゼとのことでした。確認で水を流してみると、溜まってからゆっくり水が引いていく状態で正常な流れではなく、確実に何かが詰まっている流れ方をしていました。
浴槽の排水口を覗いても見えない状態で、奥に入ってしまったようでした。浴室の洗い場の排水口に詰まりは無く、正常に流れていたので浴槽の排水口から浴室の排水口の間で詰まっている状態でした。
基本的にユニットバスの場合、浴槽の排水は浴室の排水口を通って排水管へと流れて行く構造になっています。
作業・施工内容
浴室の排水口側から確認しましたがガーゼは見えず、アプローチ出来ない状態。浴槽側からローポンプで引っ張り上げるしか詰まり解消の方法はありませんでした。
なのでローポンプ作業と排水口トラップ脱着作業のお見積もり作成し、作業内容をご説明しました。本日は見積もりだけだと思っていましたが、この金額ならやってほしいと言っていただけたので承認サインを頂戴して作業を開始しました。
浴槽に水を少し溜めてローポンプ作業を続けていても中々ガーゼは出てませんでした。なので今度は浴室排水口の排水管側にタオルで蓋をして浴室排水口からローポンプを押す形で使用。浴槽排水口から引いて、浴室排水口から押すということを繰り返し続けていたら、ガーゼを引き戻すことが出来、詰まりが解消しました。
排水口トラップも汚れていたのでキレイにして作業を終了しました。
ポイント(予防策・注意点)
今回のポイントは以下の通りです。
① ローポンプは引いて使う工具だが、状況によっては押して使うこともある
② 排水口に物を流さないように注意する
ローポンプは引くことで詰まりを動かし、流れるようにするという工具ですが、今回はガーゼを引き戻さなければいけなかった為、出口側から押すという使い方をしました。ただ、今回は浴室だったのでこのようなことが出来ましたが、台所や洗面所では出来ないやり方です。
浴槽の排水口に物を落としてしまうと厄介なケースになることが良くあります。気を付けたいのはお子様が浴槽で遊んだオモチャです。排水口より大きな物は問題ありませんが、ビー玉やスーパーボールなどの小さな物は要注意です。
浴室つまり

台所の排水が浴室に逆流してくる詰まりをトーラー作業で解消

Before
After
依頼内容
台所を使うと浴室に排水が逆流してくる
依頼場所
東京都中野区
使用年数
32年
メーカー
作業時間
1時間10分
料金税込
17,600円
原因・状況
浴室を使っていないのに排水口から汚い水が逆流してくるとのご依頼いただきました。お伺いして確認してみると、浴室の排水口周りと床が逆流してきたものでかなり汚れていました。逆流してきた汚れはよく浴室詰まりの原因になる髪の毛や石鹸汚れとは違っていた為、浴室のみの排水管の詰まりでは無くもっと先の排水管で詰まりがあると思いました。現場はマンションの3階だったので上階の排水が逆流してきているのか自室の水の逆流かを確認する必要がありました。
確認してみると、台所で水を流すと浴室の排水口から溢れてきました。台所で水を流したのに浴室から逆流するということは両方の排水管の先に詰まりがあって、それが原因で逆流が起きているということでした。
トイレや洗濯場で水を流しても逆流は無かったので上階の干渉は無いと判断できました。
作業・施工内容
なぜ浴室の排水口から逆流していたかというと、台所と浴室の排水管は繋がっていて詰まりがある場所から浴室が近かったことが原因です。行き場を失った排水が近い排水口から溢れ出たということです。また、浴室の排水口は位置が低いので逆流しやすかったということも要因の一つです。
溢れ出た排水が少し油混じりで汚れていたので改善にはトーラーと高圧洗浄が必要だと判断してお見積もりと作業内容をご説明しました。詰まりの状況や作業内容はご理解いただけましたが、予算の関係で厳しいとのことでした。高圧洗浄は無しでトーラーのみで改善出来ないかとの質問があり、トーラーだけでも逆流は解消すると思いますが排水管内のヘドロ汚れ、油脂汚れをしっかりとることは出来ないので詰まり再発のリスクが高くなりますとお伝えしました。
ご検討いただいた結果、応急処置でも良いのでトーラーのみをやってほしいとのことでした。なので、見積書を作り直してサインをいただき、トーラー作業のみを行うことになりました。こちらの現場はマンション3階の為、マス側からのアプローチが出来なかったので、浴室からトーラーを入れることになりました。排水口にワイヤー入れて行くと4ⅿ程で入らなくなり、詰まりに当たった感覚だったのでそこからじっくり詰まりを取って行きました。一度ワイヤーを取り出して見ると先端の部分が油で真っ白になっていたので、やはり油脂の塊りが詰まりの原因でした。
先端の油汚れを落として再度ワイヤーを入れ、汚れを砕き、ワイヤーを引き抜いて先端をキレイにする、この工程を何度も繰り返して行き、50分位でやっと詰まりを貫通出来ました。トーラーだけでも極力汚れを取り除けるよう念入りに作業を実施。最後の確認で台所、浴室共に全開で水を流しましたが、逆流も水が溜まることも無く、無事詰まりを解消できいました。
ポイント(予防策・注意点)
流した排水が他の場所から出てくる時は、床下の排水管内で詰まりが起きてる可能性が高いのですぐに水道業者を呼ぶのが良いでしょう。排水管の詰まりはスッポンや市販のワイヤーでは、まず改善するのが難しいです。また今回はお客様の希望でトーラー作業のみで終了しましたが、トーラーでの作業だけですと取りきれない汚れもあるので高圧洗浄も一緒に行なった方が再発リスクは低くなるでしょう。
浴室つまり

トーラー作業と高圧洗浄作業で浴室の排水管つまりを除去

Before
After
依頼内容
排水溝の水が流れないで溜まっていく
依頼場所
神奈川県相模原市南区
使用年数
18年
メーカー
作業時間
1時間40分
料金税込
38,500円
原因・状況
浴室の排水溝が詰まって流れないというご依頼がありました。詳しく状況を伺うと、数ヶ月前からだんだん流れが遅くなり、今日になって完全に流れなくなってしまった、築18年のマンションで初めて詰まったとのことでした。ご訪問して現場を確認すると、浴室の排水溝に水が溜まっていました。
まず排水溝付近を確認しましたがつまりの元はありませんでした。お客様宅はマンションでしたが1階の角部屋だった為、対象のマスを見つけることが出来ました。しかし、マスを確認してもマスにつまりは無かったので、排水溝からマスの間の床下排水管でつまっていることが判明しました。
今回はトーラー作業と高圧洗浄作業が必要だったので、見積書とイラストでお客様に状況と改善方法、そしてお見積もり金額をご説明しました。お客様から支払いはクレジットカードでも出来ますか?手持ちが無いのでカード決済可能ならお願いしたいとのことでしたが、もちろんカード決済は可能ですとお伝えして作業をすることになりました。
作業・施工内容
今回は床下排水管つまりだったので、トーラーと高圧洗浄を浴室排水溝側とマス側の両方から行うことにしました。
浴室側からトーラー作業を実施し、マス側から高圧洗浄作業を実施。作業員は自分一人だったので、トーラー、高圧を交互に行いながら作業を進めました。
高圧洗浄をしていると泡のような排水が流れてきたので、シャンプーや石鹸などの成分が排水管内にかなり溜まってる状態でした。しばらく続けているとトーラーに汚れを貫通した感覚がありました。
トーラーのワイヤーを更に先に入れて行くとマスから出て来たので、完全に貫通していることが確認出来ました。ここからは高圧洗浄のみで詰まりを除去していきます。白濁した排水が透明になるまで続けました。最後の確認で、浴室側から水を流し、マスに出て来る水の流れ方を確認しましたが、しっかりと流れていたので、詰まり除去作業終了となりました。
ポイント(予防策・注意点)
今回のポイントは以下の通りです。
① 詰まる前の流れが悪い段階で業者を呼びましょう
② 詰まりの状況が悪化すればするほど、修理費用も高くなってしまう場合がある
今回は完全に詰まって流れないという状態でしたが、詰まりの場合はその多くが予兆として「流れが悪い」「排水の時に変な音がする」等の異変があります。その予兆の段階で対処することが、一番修理費用も安いということを知っておきましょう。
浴室つまり

浴槽の排水にビー玉と汚れが詰まっていたのをローポンプ作業で改善

Before
After
依頼内容
浴槽の水が排水されない
依頼場所
神奈川県秦野市
使用年数
19年
メーカー
作業時間
20分
料金税込
7,700円
原因・状況
浴槽の水が排水されずに詰まっているというご依頼でした。洗い場の排水口は普通に流れているという状態だった為、浴槽の排水口から洗い場の排水口の間で詰まっていると判断できました。
作業・施工内容
浴槽の詰まりにはローポンプと言う工具がとても効果的です。理由は、浴槽の排水口周りはフラットなことが多いので、ローポンプの先端部分がとてもフィットするからです。もちろん先端部はゴムなので色々な形状に対応出来ますが、それでもフラットな場合の方が密閉力は高まる為、吸引力も高くなります。ローポンプ作業で改善しましたが、汚れとビー玉が3個出てきました。尚、ビー玉はお子様がお風呂に落としてしまったようです。
ポイント(予防策・注意点)
浴槽の排水口は直径3~4cm位が一般的です。小さいと思われる方もいると思いますが、意外と色々な物が流れてしまう大きさです。お子様はお風呂に入った時にオモチャで遊ぶことも多いと思いますが、小さな部品や小さなオモチャは落としがちです。浴槽の栓を抜かなければ落とした物が流れて行く事はありません。排水する前に浴槽の底に落ちている物が無いかを確認するだけで、排水口に物を流してしまうリスクを軽減できます。
浴室つまり

浴室の排水管内のつまりをローポンプと薬剤を使って解消

Before
After
依頼内容
浴室の排水がつまり流れない
依頼場所
東京都豊島区
使用年数
9年
メーカー
作業時間
45分
料金税込
14,300円
原因・状況
浴室の排水が詰まって流れないという状態。お客様自身でトラップを外して清掃したが改善しなかったとのこと。トラップの先の排水管内に汚れが溜まってつまっているという症状でした。
作業・施工内容
トラップはお客様が取り外している状態で、浴槽側から流しても排水口側から流しても水が溢れてきました。ただ、水を流すとすぐに溢れてきたので、排水管内の排水口に近い場所で詰まっていると判断。薬剤を使ってつまりを溶かしながらローポンでつまりを取り除きました。つまっていた物は髪の毛と汚れでした。つまりが抜けた後も念入りに水を流して確認しましたが、しっかりとつまりは除去できていました。
ポイント(予防策・注意点)
お客様に話を聞くと、普段、浴槽の水を流す時にトラップがあると流れが遅い感じがするので、トラップを外して流していたとのこと。トラップは防臭の為の物ですが、トラップがあることによってトラップ付近に髪の毛や汚れが溜まるということも良くあります。その場合はトラップの清掃をすれば改善しますが、排水管内で詰まってしまうと工具が無いとつまりの解消は出来ません。トラップは掃除の時以外、外さないようにしましょう。
浴室つまり

浴室の排水口つまりは髪の毛が原因!ローポンプとトラップ清掃で!

Before
After
依頼内容
浴室の排水口つまり
依頼場所
埼玉県和光市
使用年数
17年
メーカー
作業時間
30分
料金税込
8,800円
原因・状況
浴室の排水が流れずに排水口に水が溜まる状態でした。浴槽の水を流すと排水口から溢れて来ることもあり、完全につまっている状態。お客様に確認すると排水口の掃除はほとんどしたことは無いとのことでした。
作業・施工内容
浴室の排水つまりは、その多くが排水口や排水管に溜まった髪の毛が原因で起こるつまりです。後はつまっている場所によって作業内容が変わります。
まず、浴室排水口のトラップを取り外して確認した所、髪の毛がかなり流れてるようで、排水管内にも溜まっているのが原因でつまりが発生していました。つまっていた場所も近かったので、ローポンプで溜まっていた髪の毛を取り除きました。トラップも汚れていたのでキレイにして装着し、水を流したところ、無事改善しました。
ポイント(予防策・注意点)
お風呂に入り、普通にシャンプーで髪の毛を洗うだけで、抜けた髪の毛が排水口に流れて行きます。どれくらい抜けているかは気付かないと思いますが、実際は皆さんが思っているよりも多い量が流れて行きます。一番の予防策は、自分で定期的に排水トラップの清掃をするということです。トラップの形状はいくつかありますが、上から見て丸いタイプであれば反時計回りに動かすと外すことが出来ます。月に1回は清掃できるとベストです。

↑TOP